こんにちは、りんです🍎🍯
今回はアニメ人気を調査しました!留学先大学の日本語学科に通うハンガリー人に、アニメについてインタビューした内容をお届けします!
アニメについて
いつからアニメを見ている?
多くの人が、小学生くらいからアニマックス(アニメ専用チャンネル:ディズニーチャンネルのような有料専用放送)を通じてアニメに親しんでいたそう。中には民放でのアニメ放送もあったらしい。
ハンガリー語でセーラームーンやドラゴンボール、ポケモンなどを見ていたようです。実際にはもっと色々なアニメを見ていたようですが、私が知らないものばかりでした😅
今はどうやってアニメを見ているの??
現在は、多くの人がいくつの違法サイトを利用して視聴者しているらしいです。ハンガリーでは(他のヨーロッパも?)違法サイト当たり前!とのこと笑 理由はいくつかありますが、ハンガリーの場合、
①民放のアニメ専用チャンネルがなくなった
②DVDを利用するにはコストがかかる
③DVDの翻訳は翻訳の精度が低い
④DVDでは新作のアニメを見れない
が主な理由のようです。10年前は3つ以上アニメ専用チャンネルがあったものの、今は専用チャンネルがないようで、学生にはサイトが主流のよう。もちろん、Netflixなどを利用している人もいます🙆
日本語がある程度分かるようになると、DVDなどに付けられている字幕が間違っていることに気付くそう。(詳しくは次回の記事で↓)
字幕はハンガリー語?英語?
アニメ専用チャンネルやDVDではハンガリー語、違法サイトではハンガリー語もしくは英語で見るようです。
ハンガリー語は他国から“エーリアン言語”と言われるほど独特で難しい言語。そのため、違法サイトではハンガリー語字幕が付いていないアニメもしばしば。アニメ好きのハンガリー人は英語のサブタイトルで見たりするので英語ができます。何か国語も操るハンガリー人尊敬です、、、
【番外編】都市伝説~かめはめ波を真似する!?~
子どもはスーパーヒーローの真似をよくしますよね。ハンガリーでもドラゴンボールが人気だったようで、子どもはかめはめ波を真似していたようです。ここまでは可愛いエピソードですが、中にはかめはめ波で電車を止めようとしたり、高いところから飛び降りたりしたりする子どもがいたという都市伝説(?)があります。こういう諸説が原因で中止の声が相次ぎ、一部アニメは突然放送中止になりました😢
次回は日本語の勉強についてインタビューしたことをお届けします!
では、次のブログでお会いしましょう~!
Szia(シア)~!:ハンガリー語で「さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91
URLはこちら→https://www.instagram.com/hun_k91/
~過去の記事はこちら~