こんにちは、りんです🍎🍯
スペイン初日、マドリードは滞在が1日だったのでバタバタで王宮&美術館巡りをしました。一言で、最高でした!!熱が冷めないうちに記録しておきます❤️🔥
旅行日程
前日夜 到着
ハンガリーが誇るwizzairに搭乗。今回も罰金等問題なく乗れました。wizzairはここ3回、よく揺れる。普通なのか、天気のせいか、フライトが短いせいか?🧐
8:00 宿出発
1日しかないので、早めの行動(?) 。カフェで朝ご飯!朝活って素晴らしいですね^ ^
アトーチャ駅近くの宿から徒歩数分のたまたま入ったPanariaというカフェ。チェーン店だったみたい。サクサクのクロワッサン大好物です☺️500円くらいでパンとコーヒーがついてくるのはいい!コーヒー飲めないのでスムージーです♪
朝8時のホテル前。この時点では少し暗かったですが、ご飯を食べ終わる頃にはようやく日が昇りました☀️
9時 マヨール広場
朝は人が少なめ。日が昇ったばかりなので周りのホテル(?)の陰になって広場が暗い!!行くならお昼ですね〜
10時 マドリード王宮
10:15からの予約。手荷物検査があるのでチケット持ってても行列!!予約時間より早めに行って早めに入るのが良さそう。ロッカー無料。
シャンデリアがただただ綺麗で見惚れました^ ^ 撮影禁止エリアのシャンデリアはこれよりずっと大きくて豪華✨
12:30 チュロスとホットチョコ
有名店chocolatería san ginés でチュロスを購入。もちろん、ホットチョコにディップしていただきます😋さっくさくで軽い!
Google map Google Maps
13:00 マドリード公式ショップ
トロフィー(本物?レプリカ?)や写真が!🤭
14:00 レストラン
Googleマップを見て良さそうなレストランへ。珍しいものが食べれたので明日ブログで詳細書きます!
15:00 プラド美術館
とにかく時間がないので猛ダッシュ。ここも預け荷物無料。エルグレコやゴヤの1808年5月3日が見れました👀
美術品の解説
プラド美術館の主要作品の解説は「中世を旅する」さんスペイン旅行記(プラド美術館(ベラスケスとゴヤ))〜中世を旅する〜で、
1808年5月3日に関する解説は「Artpedia」さん【作品解説】フランシスコ・デ・ゴヤ「1808年5月3日」 - Artpedia アートペディア/ 近現代美術の百科事典・データベースで復習。
見終わってから復習するという術を身につけた今日この頃。5月3日の作品のオマージュが、マネの「皇帝マキシミリアンの処刑」と知って、シシィミュージアムで勉強したことと繋がった!ブログは→【2022/23ウィーン④】ハンガリー人に愛されているシシィ!シシィミュージアムに行ってきた~ハプスブルク家のエリザベート~ - Applebee’s diary
17:00 ソフィア王妃芸術センター
ピカソのゲルニカ❗️下書きの展示を見ることで、ゲルニカの不思議なデザインが作られた過程が見てとれた。下書きを見ると、ゲルニカの表情の表現の凄さに気づけました😌
ロッカーは1€or50¢で、返金される。5€か10€を両替できるのも助かる!
19:00 バルセロナへ
Renfe(スペインの新幹線)を利用。Wi-Fiも充電も完備で快適!列車がすごく長いので早めに行って席を探す。
華の金曜日のせいか、15分前でもこの行列。たくさんの人が乗車していました
マドリードの感想
頑張ったら1日で回れる!観光名所がコンパクトにまとまっていて歩きやすい👍🏻
プラド美術館もソフィア王妃芸術センターも学生は入り放題なので何回でもいけちゃう!
プラド美術館は世界史に出てくるような有名作品がたくさん!高校時代に勉強したことをすっかり忘れていたけど、久しぶりに思い出せた
最高に楽しい1日でした😉
では、次のブログでお会いしましょう~!
Szia(シア)~!:ハンガリー語で「さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91
URLはこちら→https://www.instagram.com/hun_k91/