こんにちは、りんです🍎🍯
今回は物価に関するブログ。前回から変化があるので3ヶ月ぶりにまた書いてみます✍️前回の記事はこちら↓
物価高
ものの値段は、前回のブログ以降もずっとじわじわUPしています。体感ですが、100円の商品で10~20円、もう少し高いものは50円〜の値上がりしてる感じです。
値段の変動
数ヶ月前も物価は高騰していたのですが、ちょくちょく安くなったり値段がよく変化していました。しかしここ最近は少し高めの値段で固定されたなという印象です。ヨーロッパ全体で光熱費・ガソリン代が上がっているみたいなので、ほぼ全ての商品が高くなっているのが現状。今でも日によって野菜は1kgあたりの値段が10〜50円くらい変わります。
価格の変化(比較)
私がよく買うもの
オートミール:299ft(110円)→349ft(130円)
牛乳:349ft(130円)→399ft(150円)
トマト1kg:1200ft時々900ft:340円まで下がる)→1200ft(460円)固定&小さく質が悪くなった
以前よく買っていたクッキー🍪:429ft(時々369ft:140円)→429ft(160円)固定
などなど。10~20円くらいずつ上がっているのが伝わるでしょうか。
LIDLとSPAR
私が良く利用するのがLIDL(リドル)とSPAR(スパー)というスーパーマーケット。ハンガリーではLIDLとALDI(アルディ)が安くてSPARが若干高い感じ。
そんな安さが売りのLIDLでしたが、最近は少し高いSPARと価格帯が変わらなくなりました。ということで今は良くSPARに行きます。近所のSPARはINTERSPARといって少し大型店舗なので品揃えが豊富です^_^
安くなったものもある!
基本的には値上がりしてばかりですが、一部商品は値下がりしました😙例えばバター。1200ft(約450円)から900ft(約350円)に下がりしました^_^ ちょうどバターが無くなったのでこの前買ってきました🙌🏻 にしても、物価が安いといわれてきたハンガリーも日本と同じくらいの物価になってきましたね🤔
あとは卵🥚
一時期10個入りで1200ft(450円)でしたが価格統制で900ft(350円)まで抑えられています。それでも1番安い卵でさえ300円はします、日本で質のいい卵買えますね、、泣
円安
ここまではハンガリーの物価高騰をご紹介しましたが、ここでは円安フォリント高について。
ここ1年で一番高い0.38円になりました。最も安い時は0.34円、0.35円だと安くて0.36円だと少し高いかなという感じだったのにあっという間に0.38円になりました😑
日常生活の買い物だと数十円の違いなので、あまり変化がないのですが帰りのフライトチケットを買おうとすると3000円以上変わってきます。今の時期に4-6月の旅行チケットを押さえたいので早く円高になって欲しい限りです🤔
ハンガリーだけでなく日本や世界各国でも景気は悪いみたいですね。それでもってお給料が変わらないのが困ったこと。今後もハンガリーの物価やインフレに注目してみたいと思います。
では、次のブログでお会いしましょう~!
Szia(シア)~!:ハンガリー語で「さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91