こんにちは、りんです🍎🍯
パリ2日目!前回のパリ滞在でできなかった事もやってみました^_^
- 8:00 朝ご飯
- 10:00 パリ北駅
- 10:30 オランジュリー美術館
- 11:30 オランジュリー美術館入場
- 12:00 オランジュリー美術館巡り終わり
- 12:30 ルーブル美術館前
- 13:00 ビストロ・ビクトワール
- 14:30 ショッピング
- 15:30 ルーブル美術館
- 17:45 オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
- 18:30 メトロ
8:00 朝ご飯
パリらしい朝食。安宿なので野菜などはない、朝食付きなだけありがたい?
10:00 パリ北駅
観光案内所に行こうとするも、広過ぎて迷って駅の中に入った。(案内所は多分、駅の外?)切符が無駄になるのでとりあえずメトロ乗車
10:30 オランジュリー美術館
予約なしだとやっぱり待ち。一旦1時間待ちと言われる。
11:30 オランジュリー美術館入場
本当に1時間ほどで入れた!2時間は覚悟していたのでラッキー🤞
この美術館は、ほかの美術館の違って壁が白色。作りはコンクリート。パリの美術館としては新鮮!1900年代の作品が多く、近代的な美術館だと思う。
モネの睡蓮。部屋の壁一面に睡蓮×4が!思ったよりも横長の作品だった。
ルノワールの作品たくさん!
この作品、花が飛び出して見えるくらいに立体的だった✨
12:00 オランジュリー美術館巡り終わり
モネとルノワール見たので満足。予約しているルーブル美術館とご飯の時間を考えたら時間がないので、長居出来ない!滞在30分くらい😂大きくない美術館にしても、こんな贅沢な入場、EU学生(無料)の特権です👍
ここで、明日のモン・サン・ミシェルのツアー予約完了🙆♀️ 昨日からずっとチェックしていて(遅い)、なんとか買えた!!行けないと思っていたので良かった😭✨明日早起き頑張る。そして明日ストライキがあるらしいので、朝のメトロだけ頑張って動いて欲しい😭
オランジュリー美術館は、ルーブル美術館近くにあり、同じ公園のエリア内。噴水などもあって、のんびり椅子に座っている観光客多い。
12:30 ルーブル美術館前
お昼の時間帯、相変わらず人が多いルーブル美術館周辺。近くのパン屋さんで買ったパンを食べている人が多い👀
13:00 ビストロ・ビクトワール
今日のランチはルーブル美術館近く。ほどほどの値段で、ルーブル近くて人気のお店。平日13時、人は多いけど座れた。少ししたら列ができ始めた。
ステーキ(ミディアムレア)とシャルドネを注文。白ワインは種類が分からないので、名前だけわかるシャルドネにした。
ステーキは値段相応。お肉を食べてるって感じがする!スタッフが足りてなくて忙しそうなので、ちょっと緩いのが出てきた。ハーブが燃えながら出てくると書いてあった(別の人のはそうだった)けど、私のは燃え尽きてた。
シャルドネは飲みやすくて美味しい!
14:30 ショッピング
前回も行った、Galeries Lafayette Haussmannというデパートへ。
ここのデパートは豪華な内装+無料で屋上に登れるので、観光スポットにもなってる。
今回は時間がないので、お目当ての香水だけ買って、急ぎ目で次のルーブル美術館へ!
15:30 ルーブル美術館
予約しても、セキュリティチェックの待ちは必ずある。18時閉館で、残り2.5時間しかないのにも関わらず、この時間から入場する人は多い。
この日は美術館の一部が閉鎖。どの作品が見えないのか分からなかったけど、モナリザは見れた✨
モナリザを見に行く途中の部屋が閉鎖されていたけど、目玉のモナリザへの道案内はちゃんとある!
モナリザを待つ長蛇の列。前回は朝一番に入場したので、こんなに人は多くなかった。2月に来た時は感じなかったけれど、人が多過ぎて館内が蒸し暑い!
こんなにも人を引き寄せるダヴィンチの絵、凄すぎる。
ルーブル美術館の作品の中で1番好きかもしれない作品。とにかく絵が大きく迫力満点で、かつ服装が華やか。
今回は、前回行けなかった2階の展示室、地下と目玉の作品だけ見て回った。
2階の目玉は、オランダ出身フェルメールの「レースを編む少女」。作品が見当たらないな〜と思ったら、貸し出し中だった。そんなこともあるよね〜
有名どころ。
これも前回見れなかった作品、聖マグダラのマリア。
前回朝イチで行った時よりも、人が多過ぎて(夏休みだし)非常に疲れた!
17:45 オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
元々海軍が使っていた場所。2021年オープンした施設!建物内部が綺麗だなと思って、今回初めて行ってみた!
オーディオガイドが無料。そして、このオーディオガイドすごい!前後左右から音が聞こえる+間違ったルートを進むと、正しいルートの説明が流れてくる!
さらに、音声は実際に住んでいたような人の声+案内人の声。案内人の人が色々説明してくれる。海軍の人の音声(再現)が話すので、なんとなく海軍での様子が伝わる気がする^_^
(結局、ちゃんと理解はできてない)
展示の雰囲気はこんな感じ。
食事する場所。
当時としては「不思議な」お風呂。(=珍しい)
賭け事をする部屋。
賭け事の部屋にある穴。ここから銃で撃つためにある。第二次世界大戦の時代。
マリーアントワネットの処刑が署名された書斎。
ここからはコンコルド広場が見える(コンコルド広場=夫ルイ16世の栄光を讃える広場)
この建物から武器を持ち出して、バスティーユ牢獄を襲撃したのだとか。
色々説明があったけど、音声が止まらず流れるので内容が抜けていく(私の聞く力がないだけ)。あんまり内容は頭に入ってこなかった。
けど、音声ガイドや展示の工夫が面白いので楽しい!!おすすめ!!
18:30 メトロ
乗ろうとしたら故障と言われて乗れない事態。乗り継ぎで大回りして、昨日泊まっていた宿に荷物を取りに行く。
荷物を取りに行ったら、今日の宿へ大移動。
今日も問題なくパリ観光できました〜!明日は早朝からモン・サン・ミシェルへ向かいます^_^
では、次のブログでお会いしましょう~!
Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91