Applebee’s diary

2022年9月~2023年6月にハンガリー留学。これまで世界34か国を旅した大学生👧🏻 大好きなハンガリーについてや、旅行の様子を気が向いたときに少しずつ更新していきます。留学後は旅行ブログになりがちですが、これからもハンガリーのことも発信していきます!

【2024モロッコ①】アフリカ大陸初上陸!

こんにちは、りんです🍎🍯

2024/11/15-16。初めてのアフリカ大陸に上陸!

 

ロッコ旅行

ヨーロッパ旅行を計画したときに、「サハラ砂漠ラクダに乗りたいな~!」という想いで決めたのがモロッコ旅行。アフリカの中で比較的な安全と言われるチュニジアとも迷いましたが、モロッコの方が都会&観光地多めということでモロッコへ!

f:id:Applebee:20250106153323j:image

今回は7泊8日でマラケシュ滞在と2泊3日の砂漠ツアー(サハラ砂漠のあるメルズーガに行く)に参加してきました。本当は迷路のような旧市街が有名なフェズや、モロッコ最大都市のカサブランカにも行ってみたかったのですが、あんまり時間的な余裕がない&モロッコの公共交通機関をあんまり信用できず帰りの飛行機逃しそうで怖いということで、(スペインやポルトガルからの飛行機が安かった)マラケシュ1都市だけにしました。

※青い街で有名なシャウエンはあまり興味がなかった

 

2024/11/15。バルセロナから飛行機でマラケシュへ。夜中24時着だったので空港泊。

マラケシュ空港

f:id:Applebee:20250106150716j:image

建物の雰囲気から少しアフリカを感じる気がする。スペインとの時差なし、思ったよりも気温は低いかも。

f:id:Applebee:20250106150655j:image

全く読めアラビア語にワクワクする~!!

f:id:Applebee:20250106150658j:image

25人くらい入国審査官いる!バルセロナから来たのか?だけ聞かれて入国。

もっと色々質問攻めにあうと覚悟していたので、あっさりでびっくりした。

f:id:Applebee:20250106150739j:image

空港から出るのに荷物検査がある。(空港に入るのも同様)セキュリティが厳重。

f:id:Applebee:20250106150637j:image

空港は想像したよりも綺麗で広い。ベンチもあるので寝れる。夜着便も多いのか、空港泊している人もちらほら。私も夜遅い移動は嫌なので空港泊。トイレは綺麗だけど紙がない。空港のWi-Fiは普通に使える。24時間体制で荷物検査員や案内所のスタッフもいるので安心。

f:id:Applebee:20250106150706j:image

f:id:Applebee:20250106150840j:image

スペインで買っていたバナナも食べた。

f:id:Applebee:20250106150812p:image

数は限られるけど、手すりなしのベンチ(寝やすい)を確保できたのでそこで睡眠。何度か目は覚めたが、なんだかんだで7時間くらい寝てる。朝方は寒かった(14度)ので、冬場は注意⚠️

 

2024/11/16。

空港から市内へ

f:id:Applebee:20250106150651j:image
f:id:Applebee:20250106150640j:image

空港から市内まではバスで30分ほど、歩いて1時間半弱。モロッコ🇲🇦は現金社会でバスも現金払い+空港の両替やATMは高いということで徒歩。(市内バスではなくシャトルバスならユーロ:3€でも乗れるかも?)

f:id:Applebee:20250106150804j:image

道路が広くて、歩行者レーンも十分。空が青くて良い!作業員の人がホウキ(手作業)でゴミを集めているので道も綺麗。

f:id:Applebee:20250106150753j:image
f:id:Applebee:20250106150724j:image

信号機が付いていないから渡りづらい。バイクと車用の信号機と動きを見ながら渡る。

f:id:Applebee:20250106150831j:image
f:id:Applebee:20250106150827j:image
f:id:Applebee:20250106150820j:image
f:id:Applebee:20250106150816j:image

ロッコのポリス(車)

f:id:Applebee:20250106150647j:image
f:id:Applebee:20250106150800j:image

ほうき(手作業)で掃除中の清掃員

f:id:Applebee:20250106150702j:image

バス乗り場。バス停の表記なし

f:id:Applebee:20250106150749j:image
f:id:Applebee:20250106150742j:image

観光用の馬車

f:id:Applebee:20250106150721j:image
f:id:Applebee:20250106150808j:image
f:id:Applebee:20250106150756j:image
f:id:Applebee:20250106150713j:image
f:id:Applebee:20250106150643j:image
f:id:Applebee:20250106150735j:image
f:id:Applebee:20250106150746j:image
f:id:Applebee:20250106150728j:image

宿近くにある市場。結構においがする。

f:id:Applebee:20250106150709j:image
f:id:Applebee:20250106150732j:image

ロッコ、野良犬がめちゃくちゃ多い。

f:id:Applebee:20250106150824j:image
f:id:Applebee:20250106150836j:image

道は結構ボコボコ。キャリーケースはちょっと大変そう

 

世界三大ウザい国

世界三大ウザい国とも言われてるモロッコ。空港から宿まで1度も勧誘とか客引きに合わなかった!びっくり。

 


宿:カスバ レッド カステル ホステル

11:15くらいに到着。空港からは1時間10分ほど、GoogleMapsの予想通り。荷物を置かせてもらおうと思ったら早速ベッドに案内してもらえた。ありがたい。


サハラ砂漠ツアー2泊3日 申し込み

宿でサハラ砂漠ツアー申し込み。現地のツアー会社を巡って申し込む方法もあるみたい。

朝食、夕食、ホテル2泊付きで800dh(76€、12,000円ちょっと)。今日のレートが800dh(ディルハム)=75.94€なので支払った76€は10円ほどしか差がない。ユーロで払うと高くつくと思っていたので、良心的で感動。ホテル代は6.36€(1,034円)だったが、小さいお金は両替できないからと6€に(976円)切り捨てしてくれた。

サハラ砂漠ツアーはオンラインサイトを経由して申し込むと数千円高いので、現地で申し込んだ方がお得🉐(現金払いしかないので、手間と感じるならオンライン予約でもいいかも?)

f:id:Applebee:20250106151002j:image

ツアー代と宿代の合計金額をユーロで支払い。電卓で計算した金額を提示されるので、計算間違ってないか不安だった。

f:id:Applebee:20250106150926p:image

合計金額からツアー代を引いたのが本日の宿代。1,000円ぐらい。ドミトリーとはいえ安い。(ハンガリーは1,000円台だが、ヨーロッパの多くは3,000円くらい)

f:id:Applebee:20250106150941j:image

支払いの印として紙を貰う。これを明日の朝、宿に迎えに来た人に見せるらしい。

f:id:Applebee:20250106150938j:image

サハラ砂漠ツアー以外にもいろんなツアーがある。日帰りのものから数日間のツアーまで。

f:id:Applebee:20250106150930p:image
f:id:Applebee:20250106150959j:image

宿でサハラ砂漠についてリサーチ。水を十分用意する、トイレは有料、シャワーはお湯が出ればラッキーといった感じかな?現金をどれくらい用意すべきか非常に悩ましい。

 

散歩

ロッコあるある

・女性もバイクに乗るらしい。

・女性はふくよかな人が多い。

・モロッコ人は結構ダウンを着ているけど、ヨーロッパからの観光客は半袖多め。

・観光客も多いので、歩いていて怖い感じはない。

・高い建物が見つからない

・男性の顔はスペイン人をさらに濃くしてちょっと黒くした感じ。思ったよりもヨーロッパ人に似ているように思う。女性はほぼスカーフ🧕大体顔は見てるけどたまに目だけしか出していない人もいる。

f:id:Applebee:20250106150944j:image
f:id:Applebee:20250106150952j:image
f:id:Applebee:20250106150934j:image

↑パン屋さん?1種類のパンだけを売っているらしい。このパンはどこのお店でも出てくる、国民食。日本でいう米みたいなものかな。

f:id:Applebee:20250106151006j:image
f:id:Applebee:20250106150948j:image

有名な観光市場ではなく小規模の市場。

パクチーやミントの香りがする。野菜や果物多め。ハエはたかってる。量り売りは天秤に⚖️にかけて計算👀

f:id:Applebee:20250106150955j:image

 

サアード朝の墳墓群

幾何学模様がアフリカに来たって感じする!

f:id:Applebee:20250106151254j:image
f:id:Applebee:20250106151116j:image
f:id:Applebee:20250106151218j:image
f:id:Applebee:20250106151331j:image
f:id:Applebee:20250106151308j:image

顔や体にハエがたかっているせいか、ウマの筋肉がブルブルしてる

f:id:Applebee:20250106151240j:image
f:id:Applebee:20250106151202j:image
f:id:Applebee:20250106151221j:image
f:id:Applebee:20250106151113j:image

カフェは男性のためのもののらしく、店内には本当に男性しかいない👀!

 

ロッコディルハム(現金)を入手する方法: 両替or ATM

Bab Agnaou Change

宿から中心地に向かう途中に見つけた両替所。レート良い。

日本円 6.25 6.57

ユーロ 10.31 10.77


Hotel Aliの両替所

中心地にあって、レートが良心的といわれている。宿近くにあった両替所の方がレート良かった。超有名なので常に大行列!Wi-Fi飛んでる🛜

日本円 100円=6.2207

ユーロ 10.3

 

今日のレートは100円=6.48dh(ディルハム)。

Hotel Aliで10,000円両替したら400円弱の手数料という計算になる。

wiseカードは3万円の限度額を超えてるので1.75%の手数料(月3万円までは0.7%くらい)だけど、それでも1万円あたり200円ほどの手数料。結論:キャッシングの方が安いね。

Hotel AliはWi-Fiあり、現金でなくてもカード払いで両替してくれるという点では便利かも。(カード払いならATMでいい気もするが、有人なのでトラブル少ない?と考えるといいも。)あとは好きな金額両替してくれるだろう点もいい。

 

ATM: Poste MAROC

Hotel Aliから少し横にずれたらPoste MAROCという ATMがある。ここはキャッシング手数料が無料、観光客がいっぱい並んでいるので問題なくキャッシングできそう。

f:id:Applebee:20250106151247j:image

1〜500dhまでは100dh刻み、それ以降は1,000dhか2,000dhしか引き出せなかった。細かいお金を指定できないのが難点。700dh(1万ちょい)を引き出したかったが、引き出せないので500dh(8,000円弱)引き出した。無駄に現金を使わないようにしようと思う。


f:id:Applebee:20250106151150j:image

 

🍽️Snack Toubkal

フナ広場近くにある、GoogleMapsの評価が高いお店。満席でオーダーするのに苦労するが、スタッフは働き者なので仕方がない。

ロッコ名物のタジン鍋ではなくてケバブ的なものを選んでいる人も多い。私も多分滞在日数が増えるにつれてタジン鍋飽きるんだろうな〜(と思っていたけど、全く飽きなかった。タジン鍋好き。)

f:id:Applebee:20250106151146j:image

↑こうやって、座っている人のところにモノを売りに来る。子どもも大人も。

f:id:Applebee:20250106151158j:image
f:id:Applebee:20250106151225j:image

チキンタジンを注文。43dh(700円弱)野菜が入ってると思ったら、名前通りチキン(+ジャガイモ)だけだった😂レモンとオリーブと一緒に煮込んであって味は美味しい!

f:id:Applebee:20250106151120j:image
f:id:Applebee:20250106151127j:image
f:id:Applebee:20250106151228j:image

パンは素朴だけど小麦を感じる味。

ハエはパンにたかってくるけど、チキンタジンには寄ってこない!(レモンのおかげ?チキンはにおいがしない?)

 

お散歩2

フナ広場には警察もいるので安心!

f:id:Applebee:20250106151250j:image
f:id:Applebee:20250106151214j:image

公衆トイレみたいなにおいがずっとするな〜と思ったらウマのせいか!100頭くらいいると思う。

f:id:Applebee:20250106151109j:image

歩いていると盲目の人がいた。ここは点字ブロックが全くないので歩きにくそう。

 

スーパーマーケット:BIM

ロッコのスーパーマーケットは基本現金はらい。ここBIMなど一部だけクレカが使える。

f:id:Applebee:20250106151301j:image
f:id:Applebee:20250106151210j:image
f:id:Applebee:20250106151323j:image

明日から砂漠ツアーに参加するので、そのための朝ごはんやお水などを買った。

 

フナ広場

f:id:Applebee:20250106151316j:image

f:id:Applebee:20250106151257j:image

馬の爪に詰まったゴミを取ってる。

f:id:Applebee:20250106151338j:image

猫ちゃん多い。

f:id:Applebee:20250106151327j:image

スーパーマーケットで買ったものたち。砂漠はあんまりお水がない&高いとみていたので、多めに買っておいた(ツアー中寄るお店にお水は必ず売ってた。街中よりは高い&現金のみだが、1本150円くらいで買えるのでたくさん持っていく必要はないかも。)

明日から3日間の砂漠ツアー(長距離車移動、Wi-Fi弱い、お湯でない可能性あり)ということで、早めに休む。2時間くらい寝てた(昼寝)。

 

夜の散策

夜ご飯を食べるためにちょっとだけ外出。一応ダウンは着ているけど寒くはない(夜は半袖の人少ない)

f:id:Applebee:20250106151134j:image

サッカー少年を見て、そういえばモロッコはサッカー大国だと思い出した。モロッコFIFAランクは14位(日本15位)。

最近2030年のW杯の開催も決まった。(スペイン、ポルトガル、モロッコの共同開催。)これからモロッコ行く人も増えるだろうな。

f:id:Applebee:20250106151335j:image

お店近くの小さい市場はお昼の時間がピーク、16時前には片付けをしているところもしばしば。夜は綺麗に撤収されるみたい。

f:id:Applebee:20250106151236j:image

猫ちゃんは市場の残飯をエサに住み着いている模様。

f:id:Applebee:20250106151106j:image

 

 

🍽️MENARA

宿近くで評価のいいお店。お店の看板に名前がないのでちょっと彷徨ったが、ここかな?と思って入ったら正解。

f:id:Applebee:20250106151319j:image
f:id:Applebee:20250106151139j:image

排気ガスか、お店の料理の煙かわからないけど、空気が煙ってる。臭くはないし不快ではないが、シャワーした後だからにおいついちゃう〜

f:id:Applebee:20250106151142j:image
f:id:Applebee:20250106151130j:image

明日からのツアーはほぼ確実に毎日タジン鍋になりそうなので、夜は鍋ではないもの。Shawarma kefta(ミンチ肉)を頼んだら売り切れだったので、Shawarma Poulet(チキン)に変更。

アラビア語の表記がないので、観光客のお店だろうな。

f:id:Applebee:20250106151342j:image
f:id:Applebee:20250106151123j:image
f:id:Applebee:20250106151206j:image

ポテトもシャワルマも出来たてですのく美味しい!チキンにしっかり美味しい味ついているし、ポテトのソースもマックに導入してほしい味。もう少しソース多めだとなお嬉しい。(男性はこれだけだと足りないけど、私にはぴったりくらい。)

チップと合わせて32dh(500円)。ウェイターのお兄さん気さくでいい人だし、ご飯も美味しいのでまた行くと思う!

f:id:Applebee:20250106151243j:image
f:id:Applebee:20250106151154j:image

ホテルに向かって帰っていると、亡くなった猫(?)の首持って歩いてる人いた。ちょっと怖い。10時半にもなるとホテルに帰る道の人だかりはだいぶ減る。(それでも人はいるしちょくちょく明かりあるので怖くない)

 

 

では、次のブログでお会いしましょう~! Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」

Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。ぜひフォローしてチェックしてみてください!

アカウント名→@hun_k91 

URLはこちら→https://www.instagram.com/hun_k91/

📍Instagramでも質問を受け付けています!お気軽になんでも気になったことを聞いてください🙆‍♀️(気付き次第すぐ返信します)