こんにちは、りんです🍎🍯
ハンガリーからマレーシア行きのフライト。トランジットが15時間ほどあるので、今回は自力・Wi-Fiなし・現金なしでカタール🇶🇦ドーハ観光してきました✨
- 17:30 迷子
- 17:40 優しいスタッフさん
- 18:05 出国手続き
- 結論
- 18:30 メトロ駅到着
- 19:15 katara village
- 鳩小屋
- モスク
- お金が光ってる
- ポテチの値段
- カタールの車
- 20:00 The pearlへ
- 21:30 スークワキーフ
- 現地人男性しかいない
- スークワキーフ周辺:海沿い
- パールのモニュメント
- イスラム美術館
- National flag plaza
- カタール国立博物
- 街中
- 24:00 空港到着。
- Quiet Room
- カタールで気になったこと
※ドーハ空港に到着した後の様子からスタート
ツアーデスク。今日は行列。元々ツアーに参加するつもりはないので、メトロ駅だけ聞いてみた。
17:30 迷子
カタール空港内。効いたけど、やっぱメトロ駅がわからない。別の人にメトロ?と聞いても空港のゲート間を走る電車に乗れと言われ、結局違うので往復。広すぎて困る。
17:40 優しいスタッフさん
ここはトランジットエリアだからまずarrivalエリアに行けと言われる。道を教えてくれた。
結局トランスファーデスク(バスを降りてすぐの場所)にもどってきた。たらい回しにされている感、非常に疲れる。カタールは迷路なのでシティツアーの方が楽で絶対いい。
(シティツアーはトランジット12時間以内の人限定?私はトランジット15時間だった、どのみちツアー参加できなかったのかな?)
カウンターで20分ほど待って、私の番。1分足らずで手続きでしてくれて?一旦イミグレーションオフィス(入国手続き)へ。
普通なら出国にホテル予約が必要だけど、ホテル予約なしでも入国できるようにしてくれたのかな??ただチェックしただけ?よく分からず。
18:05 出国手続き
どこに泊まるのか?と聞かれたが、ちょっと観光するだけだと言ったら通してもらえた。やっと出国
結論
・シティツアーに参加する→transferの方に行って手荷物検査し、大きなクマ🧸を探してツアーデスクに行く。
・自力で市内観光する→bagage claimの方に進んで、出国手続きする。ホテルなくても大丈夫。
何事も聞くなら、ちゃんとスーツを着ている人。スーツじゃなくてラフな服着て立ってるスタッフに聞いても適当に返事が返ってくるだけ
18:30 メトロ駅到着
やっと発見。なぜか、メトロの案内表示は全部明かりが消えてる。
外は気温のせいか、砂埃なのか、普通の曇りなのか分からないけれど、遠くは見えない。そして建物などが何もない。見えるのは空のみ。
チケット購入。1日券翌日の朝3時前まで使える。1回券を買いたかったけど、1日券しかないと言われた。
1回だけGold Clubという豪華な車両(と言っても400円とか)乗ってみたかった。1日券の場合、普通車両は6リアル(240円)Gold Clubは10リアル(1200円)
メトロが動いている時間帯。金曜日(イスラム教徒はお祈りする日)
構内はSMS認証でWi-Fiも使える。^_^
普通車両でも十分綺麗。ちょっとにおうけど。
乗客はほぼ現地の男性。女性いなさすぎてちょっと怖い。隣に観光客の夫婦がいたのが助かった。彼らが降りたら視界にいるのは男性のみ。
もしかして男性専用車両に乗ったのか、、、?と思うくらい男の人しかいない🥲🥲 中心部に近づいたら満員。
メトロに乗って、この国は観光客が少ないんだな、だからこそ空港と石油でお金を得ている国なんだなということがよくわかった。
夕方という時間帯、メトロはW杯に向けて最近開通したばかりという条件も、この客層の理由かも?
19:15 katara village
お金が光ってる。すごーい。
気温が高くて、じわじわ汗をかく。ちなみに日没は18時台。ハンガリーですら20時台なので結構早い。でも、暑いので日が沈んでくれた方がありがたいかも?
広場中央にあるシンボルの塔
見渡す限りライトアップ!
海辺の方に行ってみる
写真では伝わりづらいけど、かなりの人がいる。ここら辺は目だけ出して全身真っ黒服の女性も多い。
屋台とかもある。パンケーキみたいなの作ってる。
子供達がお菓子か何かを貰えるらしく、人だかり。毎日こんなに賑わっているのか、今日が(水曜日だけど)特別なのか、
鳩小屋
有名らしい。
ほんとに鳥がいる。白い鳥。
モスク
男性陣がお祈りしているのが見える。
壁はやっぱり青。
モスク近くに立っている謎の塔。放送用の建物?
お金が光ってる
歩いていて出てくる感想は、すごーい、お金が光ってる、蒸し暑いの3つ。お店の前から強烈な冷風を浴びると回復する。
ポテチの値段
ちょっと高級そうに陳列してある、これはスーパーなのか?food hallと書いてある場所。
大き目のポテチが1,000円😃pringles(筒に入っているポテチ)も1つ500円弱。どうやら物価は高めらしい、
カタールの車
大きくてかっこいい車が多い。
街中に停車しているレクサスが大きすぎ。
20:00 The pearlへ
一駅だけメトロ。familyと書かれた車両に乗ると女性と子どもがたくさんいる。この駅で降りる人は非常に少ない。
駅から海辺に歩いたら見れる景色。上空から見た方がもっと綺麗そう(?)
メトロで写真を撮ろうと言われた男にずっと付きまとわれて気持ち悪かった、、
the parleの入り口はどうやら車両専用?中に入ってキラキラの建物見たかったな、、
駅前にはお店がちらほらあるけど、あまり賑わってはいない
と思って写真を撮っていると花火の音が。
20:30に上がった。 katara villageで花火が上がることは知っていたけど、何時か分からなかったので離れていた。近くではなかったけど、見れただけ良かったのかも?毎日上がってるのかしら?
・再び地下鉄で移動。聞いたら教えてくれるけど、無愛想な人も多い気がする。
・やはりfamilyと書かれた車両に乗ると女性が多くて安心。子連れじゃなくてもこの車両を利用している。
・10kgの荷物を抱えて歩いていたら肩壊れそう(当たり前)
・人は変わらず多い。席が豪華なのもそうだけど、Gold Clubの車両に乗ると混雑がないから快適そう。1,200円ならそこまで高くないし。
Gold clubの車両↑
・1日券でどの線でも使える。別のラインに乗り継ぎも可能。
カタールの駅は開通したばかりなので新しいという意味でも綺麗だし、清掃係も一応いるのでゴミとかもなく綺麗。(これは街中も同様)
駅には謎の噴水も。いろんなところにお金かけてるな〜
21:30 スークワキーフ
こんなにあっついのに外で飲み食い+シーシャ(水タバコ?)してる人多い。
お店屋さんもいっぱい
デザインがイスラム教って感じする
ラクダに乗ってる🐪女の子。柵の中をくるくる回ってた。ラクダお利口さんすぎる。でも目がトロンとしてて眠そう。
現地人男性しかいない
現地の男性がたくさんいる中、1人でぷらぷらしてるアジア人女性(私)は珍しいらしく、結構みられる。しかも私大荷物だし。
芝生の上に裸足で座っている男性陣。やっぱり宗教上の理由なのか、性別で分かれている場所が多い気がする。
人も多いが、車も多い。カタールもトルコ同様、警察が交通整備してる。
スークワキーフ周辺:海沿い
対岸には高層ビルが並んでる!!!
現在21:53。歩いているうちに、ビルの灯りがだんだん消えた気がする。ちょっと物寂しい写真になった
ヨットの上で盛り上がってる。イスラム教は、結婚まで男女で出歩けない(はず)。なので基本男子同士で遊んで写真撮りあっている。なんか不思議が光景。
街中は若干のタバコ臭(+シーシャ?)+汗のにおい。仕方ない、この気温だもん。
なんか光ってる。手前には木造の船
なんか光ってるver.2
パールのモニュメント
ここもほ男性しかいない。
イスラム美術館
右にあるのが美術館。大きく見えるけど、手前にあるだけ。建築好きな人が見たら面白そうな建物。
National flag plaza
1番手前にハンガリー🇭🇺。最初に見つけた👀
日本の国旗も発見。なかなか見つけづらい。
ずっと外を歩いてるので汗が止まらない
カタール国立博物
なかなか斬新な設計。カタールは目新しい設計のものが多い。
街中
紫色に光っているなと思ったら、高速道路の街灯だった。どこまで行ってもライトアップまみれ。
車たくさん
不思議なデザインのビルたくさん
ヤシの木もあちこち植えられている
自転車用の通路。カタールで自転車乗ってる人見たことない。
24:00 空港到着。
メトロの時間を逃すこともなく、見たかった場所は一通り回れた!
メトロの運行時間は金曜日だけ異様に始まりが遅い。なんでだ?と思ったけど、多分金曜日はお祈りに行くことが関係しているのかな?
空港には仕事終わりの人も見かける。みんな顔が疲れてる、夜遅いからね。
ハンガリーで食べきれず持ち歩いていたお気に入りのパン。
Quiet Room
Quiet room ここに来れば、リクライニングシートで横になれる!足を伸ばせるので快適!充電スポットがない、フライトの放送がずっと流れているのが難点。
私はそこまで眠くないので足が伸ばせて非常に快適。利用したのはBゲートにあるQuiet room。お祈りスペースを目指して歩けば辿り着ける。
気づいたら寝ていたけど、朝5-6時にみんながゴソゴソしている音で目覚めた。ここで寝ても、フライトを逃すほどの爆睡はなさそう。(もちろん注意は必須)
カタールで気になったこと
・男性はみんな手ぶら。ポケットに貴重品が入ってる(貴重品が見えるってことは、スラれないくらいの治安ってことかな?)
・思ったよりみんな普通の服を着ている(宗教用の全身白い服はむしろ少数?)
・いい車が多い、車が綺麗(砂埃で覆われてもおかしくないと思ってた)
・性別で分かれる場面が多くある。(メトロ、芝生、外出時歩いている人同士の性別)
では、次のブログでお会いしましょう~!
Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91