こんにちは、りんです🍎🍯
2023.6.18、トルコ5日目。今日はギョレメを堪能した後イズミルへ移動します!
- 5:00 いったん起床
- 9:30朝ご飯
- 12:00 観光開始!
- 15:30 レストラン探し
- 17:00 レストラン
- 19:00~ 散歩など
- 21:00 バス停
- 22:00 バス到着
- 0:00 ドリンク貰ったり
- トルコのバス(メトロ社)
5:00 いったん起床
気球と朝日を見るために起きるも、あいにくの曇り。なのですぐ寝る
前日の時点で、気球ツアー中止(強風のため)を聞いていたが、本当に風が強かった。ここ1週間は毎日風が少なく気球が飛んでいたらしい。バルーンに乗る日とバルーンを外から見る日2度楽しむために2泊したけど、遠くから眺めることができなくて残念。でも昨日飛ぶことができて&毎日晴れたのはよかった☀️
9:30朝ご飯
トルコは朝ごはんが豪華。いっぱいの種類のご飯をみんなで取りながら食べるのが一般的。
大きなお皿
パンやクッキー類、きっしゅみたいなパイみたいな(ぶどうの葉?)、キウイ🥝(久しぶりで嬉しい!!)、お米、紫キャベツ、パクチーwithじゃがいも&にんじん、グリーンピース入りの野菜、トマト、チーズ3種類、ゆで卵
(大きいお皿の中の)小さいお皿
・トマトとパプリカ煮
これはトルコでよく見るお惣菜。今までで1番トマト感が強くて、辛くもなく美味しい。
・パプリカとマッシュルーム煮
何かのオイルがしっかり効いていて旨味!
その他
オムレツ、シリアル、ポテト、チーズ揚げ(塩味が効いている)、柑橘ジュース(ゆず味)
最後のギョレメの景色を楽しみながら食べます♪
12:00 観光開始!
チェックアウトギリギリまでブログを書いたりしてホテルでのんびり。
チェックアウト後は歩いて観光!
ギョレメの街並み。
まずは有名な?高台?へ。カード支払いの機械が壊れていると断られたので断念(この時現金持っていない)。仕方ないので別の場所へ!
帰る時にあった、街中を見渡せる場所。街中に岩がニョキっと出ているのが本当に面白い👀
love volleyという谷まで歩いてみた。Google Mapでは徒歩30分だけど、時間をかけてのんびりお散歩。自然に囲まれて時間を気にせずお散歩するのもいいね♪
大きな岩がたくさん。私のサイズをみたら大きさが伝わるはず!
雄大な景色。
遠目で見たら分からないけど、これもかなり大きい。
文字が刻まれた岩もあった。
そんなこんなで散策終了。たくさん歩いて、たくさん写真を撮って自然を大満喫〜🙆♀️
以前の記事でも書いたように、ここの岩は結構柔らかく触るとポロポロ剥がれる。今日登ったルート(急な坂道など)も、滑りやすくてちょっと危なかった。でも、普段見ることができない不思議な地形を堪能できるとっても楽しい場所〜
15:30 レストラン探し
ホテルのテラスに戻って、レストラン探し。ギョレメは観光客が多い街なので、レストランは高め。日本の外食と値段変わらない。
17:00 レストラン
Cancan というレストラン。17時で人がいなかったけど、口コミ評価もよく、ギョレメでは適切な値段(日本の外食くらい)だったのでここに。
到着すると笑顔で接客してくれるおばちゃんが登場!接客いい感じなだけで嬉しい!
ギョレメの街並みが見渡せる!
プレゼントといって出てきた品々(スターター)。
豆のスープ。スパイスが色々効いていて美味しい!濃すぎずさらっと飲める。
揚げ物。中身はなにか分からないけど美味しい!
ポテサラ。少し何かのスパイスの味が効いている
パンもある。トルコで出てくるパンはどれも美味しい😚ここまでが「プレゼント」といって出てきた品々。なかなか素晴らしいおもてなし✨
注文したラビオリ、トルコ料理の一つ。水餃子みたいなモチモチの小麦粉にヨーグルトとオイル系がかかってる。ヨーグルトが酸味が少なく、クリームみたい。オレンジのオイルの味がアクセントになっていてとっても美味しい!!
ミートボール。日本でいうハンバーグ。しっかり味ついていて美味しい〜!!!!キプロスで食べたモノと同じ味がする!
ヨーロッパで食べるお米(タイ米)は嫌いだけど、このお米はバター炒め?でとっても美味しい😆野菜多めなのも嬉しい!
レストランのテラスからはキノコみたいな岩も見える!総じて美味しい料理が食べられて幸せ〜💖
19:00~ 散歩など
のんびりぶらり散歩したり、ホテルのテラス借用して今後の旅行計画立てたり。
夜のギョレメの街。レストランが可愛い灯りをつけているので、街中を歩くのが楽しい。ギョレメの雰囲気は昼も夜もキプロス(地中海の島国)に似てる感じがする。
21:00 バス停
21:30のバスを待機。21:30過ぎてもバスが来ないので、チケットオフィスに聞いてみると30分遅延らしい。トルコのバス(Metro社)はメールなども来ないので困る。ヨーロッパでよくあるflixbusは、遅延状況などはアプリで確認できるのでその点ありがたい。
22:00 バス到着
30分遅れで到着。私たちが乗ったらすぐ発射。今日のバスは新しくて綺麗で、充電(USB+コンセント)が使える!!(前回はUSBのみ+動かなかった)
モニターもある。TVを見たり音楽を聴けるが、有線イヤホン必須。番組内容もトルコのものなので、私たちは使わないかな。
話しかけられる友達
Metro社のバスは、運転手とアシストの2〜3人体制。今日のアシストは暇なのか、だる絡みたくさん話しかけてくれる。友達がお話しに付き合い、Wi-Fiパスワードを聞き出してくれたおかげで、普通の人は使えないであろうWi-Fiを使えた🤍てんきゅー!
揺れるバス
道が悪いのか、運転が荒いのか、時間によっては結構揺れたりする。車酔いしやすい私は寝る(目を瞑る)しかない。
0:00 ドリンク貰ったり
電気がついて目が覚めたので、ジュースをもらった。1番後ろの席なので、お水は売り切れたらしい。
2時間で進んだ距離は、現在地(青丸)から1番高い緑のピンまで。トルコの広さがわかる。
トルコのバス(メトロ社)
良いところ
・12時間(半日)かかる道でも3,000円でありがたい
・座席広め
・お茶や小さいスナックを貰える
悪いところ
・トルコ広過ぎて移動時間が長い
・Wi-Fiがない
・車内にトイレがない
・車体の当たり外れ大きい
では、次のブログでお会いしましょう~!
Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91