こんにちは、りんです🍎🍯
週末プラハ旅行の2日目。
- 10:00 宿出発
- 10:30 lidl
- 11:00 マラソン観戦
- 13:40 散策再開
- 15:45 lokal レストランへ
- 17:00 お城へ
- 19:00 Havelska Koruna レストラン
- プラハの早朝と夜(5月上旬)の気温
- ps.循環式エレベーター 工事中
- 0:00 flixbusにてハンガリーへ
前回の記事はこちら
10:00 宿出発
今日は夜中0時のバスで帰るので、朝はゆっくり。
外に出るとプラハマラソンが開催されていてたくさんの人が走ってる+応援してる!ということで地上が通れないので基本遠回り。メトロの地下しか通り道がない(それ以外の通り道が見つからない)ので道を見つけるのが大変だった💧 時間がたっぷりあるので問題なし。後で気づいたけれど、ホテル近くのこの場所はスタート/ゴール地点だった。
前日夜の写真↑
10:30 lidl
朝ごはんをゲット。ヨーロッパ各地にあってお世話になりまくりのlidl。ヨーロッパで1番好きスーパー
ちなみにチェコのスーパーといえばalbertらしいです。中心部にある+夜まで空いているということで夜、買い物にも行きました^_^
11:00 マラソン観戦
この日はプラハ国際マラソン開催日。ということで、急遽日程をマラソン観戦に変更!マラソンはテレビで見るものだと思っていたけど、初めて生で見ることができて満足🙆♀️一般市民の参加もとっても多かった。
また後日ブログに様子を書きます。
13:40 散策再開
マラソンを完走した人たちがメダル🏅を首からかけて歩いてます👀
1日目も2日目も晴れ時々曇り予報。2日目は曇りだったので、初日にたくさん回っておいて大正解🙆♀️
プラハ城エリア
お城のエリアへまた行ってみました
お城からの景色。オレンジ色の屋根が広がってるのが可愛い。曇り。
衛兵さん
今日も2人が任務中。
カフカの像
カレル橋
有名なカレル橋、今日も大勢の人で賑わっている。天気のせいかマラソンのせいか、昨日(土曜日)よりは若干人が少なめな気もする。
こうやって絵を描いて売っている人もぼちぼちいる。どのイラストレーターも、特徴を抑えていて似てる👀
からくり時計
毎度のことながら素敵な時計。
15:45 lokal レストランへ
ようやくお腹が空いてきたのでレストランへ。
私がよくみるYoutuberさんがここのビーフタルタル(チェコの名物?)をとっても美味しそうに食べていたので来てみました!
噂通り縦長のレストラン。結構奥行きがある。
ビーフタルタルは味がしっかりついていてビール🍺が進むと言っていたので、今日もピルシュナーを注文。"slice"がちょっとsweetだと言っていたのでこれにしてみた。泡がたくさんある分、普通のより苦味が少ない気がする!
刻んで入れてあるピクルスがいいアクセント!ついてくる生ニンニクを揚げパンに擦り込んだらこれはもうビールのつまみ!!✨ニンニクを擦り込みすぎると辛い。口が大変です😇そして揚げパン4つは流石に食べれません!
↑ニンニク🧄を擦り込みすぎた揚げパン
美味しいビーフタルタル食べられたので満足!
17:00 お城へ
この時間になると晴れてきた。ということなので時間もあるし、3度目のプラハ城へ。
綺麗な青空と一緒に市街地の写真が撮れた📸
青空の下の市街地を撮るためだけにやってきたので、大満足🙆♀️🙆♀️
こういった高い場所から景色を眺めるの大好き。
石畳: 歩きづらいかも?
プラハは、基本的に歩道が石畳なので、車椅子の人を見ない。ベビーカーはいっぱいいる。お城へ行くにも坂道なので、プラハ観光は体力がいる💪
お城からの帰り道に撮った写真。お年寄りの人は、転倒を懸念して後ろ向きで階段を降りている人が何人かいた。
19:00 Havelska Koruna レストラン
他の店は1.5倍くらいの値段+ここの店はメニューが豊富!昨日食べて気に入ったのでまた来てみました🙆♀️
シュニッツェルの気分だったのでシュニッツェルを頼もうかとも思ったけど、シュニッツェルは他の場所でも食べれそうなのでDill sauceを注文。
やっぱり大正解!オシャレなご飯より、こういう大衆食堂のご飯の方が美味しかったりする!!
いつも食べない味だし、美味しい😋お肉は昨日と部位が違う?気がするけど、相変わらず角煮みたいにほろほろ。でパンはもちもち!5枚は多いけど。ソースは甘めでポテト入ってる??昨日のcream sauceとちょっと味は違うけれど、違いは説明できない😅でもdill sauceにはピクルスが刻まれて入ってる(ピクルスの酢の感じはない)
他にはグヤーシュもあった。グヤーシュはハンガリー料理なので却下。
昨日の記事↓
ヨーロッパの外食は基本高い。
他より安いこの店でもメインで1,000円くらい。(円安の影響があるにしても、)"ヨーロッパの中では物価の安い国"として知られているチェコの外食費と日本の外食費が大差ない(むしろ日本の方が安いのでは?)。
日本の物価も賃金も全て上げてほしい。
プラハの早朝と夜(5月上旬)の気温
朝、夜は寒い。薄手のダウン着ている人も結構いる。5月になった+ハンガリーに近いのであったかいと思っていたけれど、もう少し暖かい格好にしておけばよかったかも。耐えれなくはない。
ps.循環式エレベーター 工事中
プラハにある有名な、止まらないエレベーター。行きたかったけれど、Google mapで故障中となっていた。機械自体が古いため、よく止まっているのだとか。残念!
0:00 flixbusにてハンガリーへ
ドイツ→プラハ経由→ハンガリーの便。1時間くらいの遅延も覚悟していたけど、なんとon timeに発車!!👏感動した。(行きのバスは、始発の駅の時点:私が乗った駅で乗客がチケット関連で話してて20分遅延)
今回も2階建て。ドイツ→ハンガリーなので利用者が多いのだと思う。この便は子供(小中学生)がちょくちょく乗ってる。
flixbusのバス乗り場は変な所にあるところが多いので、GoogleMapなどを駆使して絶対に調べておいた方がいい。別の便で、出発時間に駆け込んだ人が乗り過ごしていた。
では、次のブログでお会いしましょう~!
Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91