こんにちは、りんです🍎🍯
2023/7/6、マレーシア3日目。2日間マレーシア滞在→4日間シンガポール滞在→2度目のマレーシアに戻ってきた!(←今ココ👀)
- 4:00 到着
- 5:00 マック
- 6:30 マラッカ行き決意
- 8:45 マラッカ行きバス
- 10:30マラッカバスセンター
- 11:30 バス発
- マラッカとは
- 11:45 待ちぶら1
- 14:00 永来香茶餐室(Yung Lai Siang)
- 待ちぶら2
- 19:30 クアラルンプール行きバス
- 21:30 TBSバスターミナル到着
- 22:30 宿
4:00 到着
昨日の深夜にシンガポールを出発し、マレーシアに戻ってきた。車内で爆睡してたら起こされた。助かった
一旦宿に荷物を置きに行く
5:00 マック
今の時間どこも空いていないのでマックへ。24時間営業のはずなのに空いてない(スタッフはいる)。今日は清掃するから3時に閉まるって書いてある。が、別のマックが開くまで待ってたら営業再開した。
マレーシアっぽいお米のメニューがある(写真はホームページより)
朝マックにクリスピーチキンがあったのでそれ。ドリンクついて150円。安いなぁ!
6:30 マラッカ行き決意
色々予定を考えていたら、今日マラッカに行くことが最適解という結論に至り、急遽バス手配。宿に服だけ取りに行く(バス車内が寒い可能性あり)。
マレーシアはちょっと細い道を通ると野良犬が歩いていてちょっと怖い。ジョージアの犬はまんな寝ているが、マレーシアの犬は活発。歩いてるの見ると噛まれそうで怖い。
マレーシア人はほぼほぼ水筒を持って歩いてる。なんなら1Lの人も結構いる。観光客も片手にペットボトル。やっぱり暑すぎて小まめな水分補給必要(+先進国ではないので、頻繁にカフェに行く文化ではないんだと思う)。シンガポールは水筒持ち歩いていない。
最寄りの鉄道駅からマラッカ行きバスが運行するバスセンターまでは、鉄道1本なので非常にわかりやすい。
8:45 マラッカ行きバス
市内から電車でtbsという少し離れた、大きなバスターミナルへ行く。そこからマラッカまでは片道3時間ほど。
カウンターで予約画面を見せ、チケットを発見してもらってQRコードで通過。システムがしっかりしていて少し驚いた。
10:30マラッカバスセンター
クアラルンプールのTBSバス乗り場(中心地から少し離れている)から2時間ほどで到着。
マラッカバスセンターから市内へは、バスかGrabタクシーで行く。このバスが非常にわかりづらい。結論、17バスに乗ればよい。※30分に1本しか運行してない ※終電が18時台
11:30 バス発
17番バス乗車。やっと駅を抜け出せる。※お客は私1人だった。
今気づいたが、マラッカはバスの本数が少ない+終電が早いので、結構不便。Grabタクシーでも300円ほどなので、効率を考えたら絶対Grabタクシーが良い(バスは現金60円)
マラッカとは
世界遺産の街。オランダに支配されていた歴史があり、オランダ風?の建物やチャイナタウンなど見どころあり。宣教師ザビエルが亡くなった時、一時期身元が保管されていた教会もあるらしい。※今回、普通に忘れてて行きそびれた
11:45 待ちぶら1
バスを降りて、すぐ見えるのがオランダ広場。たくさん観光客がいる。ここが中心地。
教会。
キャラクターのぬいぐるみを纏った車が待機。マラッカ観光は基本徒歩なので、乗ってる人も多い。爆音の音楽がうるさすぎる
ヴィクトリア女王?の記念碑?だった気がする
写真を撮って次なる場所へ。
海賊船?の展示。入場料を払って船の中に行くこともできる
少し歩いて別の場所に、戦艦?も展示されてる
マラッカタワー。思った以上にシンプル
街中の様子。クアラルンプール市内と似てるかな。小さな街かと思ったけど、ユニクロも進出していてびっくり👀
マラッカは、観光地はちょくちょく離れている。が歩いて数分とかなので徒歩で十分
ここからは少し離れた場所に、ご飯を食べに行く。
突然大渋滞だなと思ったら学校の迎え待ち。子どもが1人で歩くには良くないくらいの治安ってこと?それか公共交通機関が無いのかも? (観光バスしかいない)
別の小学校。体育の授業でバトミントンをしてる。太鼓の練習もしてる。いきなりど大きな音が鳴ったから雷とスコールがきたかと思ったら太鼓だった。
14:00 永来香茶餐室(Yung Lai Siang)
ラクサが食べられるお店として評価が良かったのでここ。中心部からはちょっと離れてる。閉店30分前に来たので入れるかちょっと不安だったけど、無事入店!
パッションジュース
3.5リンギット!中心部より安いよ!って言われ、マレーシアの100円やすいのかな?パッション好きだから飲んでみよう!ということで注文。
ゼリーなプルプルしたものが入ってる。思ってた果実たっぷりって感じでは無いが、さっぱりしていてこれはこれで良い。
ラクサ
カレーの辛さが、ココナッツの甘さで中和されて超美味しい!!!!!マレーシアで食べたご飯で今のところ一番(小籠包は別枠)※このブログを書いている今も思い出して食べたくなる
上に乗ってる油揚げは、揚げてあってサクサク。麺は中華麺。春雨みたいな麺も選択できる。ラクサ気に入った!
学校帰りの子連れが数組いる。地元民が食べに来るお店っぽい。店内は清潔感もあってよい。
※行きも帰りもこんな道を歩くことになるのでいくならGrab推奨。そんな私のは徒歩だけど😉
待ちぶら2
教会。コンクリートで立派にできている。
遺跡。何かが取り壊された跡地
マラッカが世界文化遺産に登録されたのは2008年
ちょっと休憩した後再開。気づいたらベンチで寝てた。マラッカは徒歩で移動なので、暑くて厳しい。
これはモスク。私たちがイメージするドーム状ではなく、中国風のモスク。
こっちも中国風モスク。(形が同じ)
全身を覆う服を着る点、お祈りの仕方、アラビア語が書いてある点は普通のモスク(イスラム教)。ただ建物は中も少し中国が混ざってる
こっちはお寺。お坊さんがお経唱えてる。
公園。
"マレーシアのボディービルダーの父"だって。
歩いていたら商店街みたいな通りに入った。
今日もまた今日とて、匂いに釣られて買い食いしてみた!kayaっていうな名前だからカヤトースト的なものかと思ったけど、どうやら違う。
このkaya puff、エッグタルトの中身に味が似てる。タマゴでできてるかな?3リンギット、90円
大好きなパイナップルケーキ見つけたので1つ90円。かなり小さめだったけど、美味しかった👍
お腹を満たされたので、水上モスク🕌へ向かう。
水上モスクに行く途中の川、水ない
海が見えてきた。森林の中、誰も歩いていない道を進む。地元民とは数人すれ違ったけど、基本はgrabタクシーで行くらしい。
水上モスクがある島、ほぼ空き家、というか全部空き家かも(車はちょくちょく走っているので、18時でも怖くはない)。元々栄えていてだんだん衰退してるのかしら、、?こんなに活気のない場所だとは思わなかった😯
マラッカといえば、この水上モスク!到着しました。
近くにタワーもある。
曇っているのがちょっと残念(スマホ撮影)
砂浜からの景色は結構写真映えする!(カメラ撮影)。
写真をたくさん撮って、満喫したらクアラルンプール行きのバスに乗るため、中央駅に戻る。
歩いて2時間、バスはないということでGrab(マレーシアのUber)で20分400円。安い。マレーシアやシンガポールは、観光地やショッピングセンターに必ずWi-Fiがあるので非常に助かる。Wi-FiがないとGrab使えないからね。
おまけ:マラッカの写真
マラッカの印象
かつてオランダ支配された場所で、オランダっぽい街と聞いていたが、個人的にはオランダ要素は感じられなかった。強いて言うなら、川があるところが同じ、、?でもオランダは川の本数が桁違い
オランダ広場をはじめとして全体的にピンク(?正確には何色なんだろう?)なのは、オランダと違うけどかわいい景観!
19:30 クアラルンプール行きバス
無事間に合って出発。
オンラインであらかじめQRコードを発行する場合は1リンギット(30円)。
マラッカバスセンターでQRコード付きチケットを発見してもらう場合、0.7リンギット必要(現金のみ)。他のバスセンターではカウンター発券でお金がかからないのですこしびっくり。
21:30 TBSバスターミナル到着
マラッカから2時間で到着。ここから30分かけ宿へ戻る
22:30 宿
今日の宿はタマワン。ベッドからツインタワー見える〜
では、次のブログでお会いしましょう~!
Sziasztok(シアストック)~!:ハンガリー語で「皆さん、さようなら」
Instagramでは、ブログで載せない写真や動画、日々の生活を投稿しています。
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
アカウント名→@hun_k91